今さら聞けない敬語の基本 (impress QuickBooks) [Kindle]

著者 :
  • インプレス
3.00
  • (0)
  • (0)
  • (2)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 15
感想 : 1
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (103ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ■書名

    書名:今さら聞けない敬語の基本
    著者:矢野 香

    ■概要

    impress QuickBooks 「どうぶつ教室」シリーズ

    ビジネスシーンで、就職活動で、あなたは敬語を正しく使えていま
    すか? 元NHKアナウンサーであり、現在は政治家や経営者、企
    業の上級管理職などにスピーチ術をコンサルティングする著者が、
    「敬語の基本」をやさしくレクチャー。今さら恥ずかしくて誰にも
    聞けない基本の“き”から教えます! 就職活動中の学生や新入社
    員はもちろんのこと、すべてのビジネスパーソン必読の一冊。
    (From amazon)

    ■感想

    みんなが何となく使っている敬語について基本が記載された本です。

    敬語ってどういうものかの論理をしっかり知らなくても、自分の感覚
    で気持ち悪いと思うものは、たいてい間違った使い方なんだな~と
    改めて感じました。

    自分が100%正しいわけではないですが、本を読んだりしているうちに
    「感覚的に身についた敬語」も、結構役に立っている気がします。

    この本でも言っていますが、大事なのは、なんで敬語を使うのか?と
    いう部分だと思います。
    これが出来る人は、曲がりなりにもしっかりした敬語を使っており、
    間違っていたとしても、相手に不快感を与えてはいないはずです。

    恐らくですが、日本人で本当に正しい敬語を使えているのは1%にも
    満たないと思います。でも、それでいいのだと思います。

    言葉は、気持ちを相手に伝えるものなので、気持ちが相手に伝われば
    、そこまで細かい部分にこだわる必要はないです。
    でも、ある程度(どの程度かの区別は難しい)は、やはり、敬語を使う
    事が出来る必要があるとは思いますけどね。
    特に、ビジネスにおいては。

    読んでいて、結構楽しめました。

    ■気になった点

    ・尊敬語とは、相手の「すること」や「持っているもの」を一段高
     める言い方です。最初は同じ高さに並んで立っていた相手を、台
     の上に乗せるイメージ。

    ・これに対し、謙譲語と丁重語は、自分の「すること」や「もって
     いるもの」を一段低くすることで、結果として相手を高める言い
     方。イメージでは、最初は同じ高さに並んで立っていて、自分が
     穴を掘ってその中に入り、下に降りて話すような配置ですね。

    ・丁寧語と美化語は相手を高めたり自分を低めたりするのではなく
     て、話す人がただ丁寧である状態なんです。

    ・昔の日本は身分制度が厳しかったから、人間の身分によって実際
     に立ったり座ったりする場所の高さが違っていた、それを言葉で
     表現したのが敬語だということなの。

    ・確かに「れる・られる」をつける方法は一番程度が軽い敬語では
     ありますが、一番簡単に作れる尊敬語とも言えます。ものすごく
     目上の方に使い続けるのは軽すぎますが、すこしだけ目上の人、
     たとえば先輩に使うには手軽な敬語です。

    ・言いかえの言葉を知らないことには口から出てこないですから。
     言いかえを知っているということが、敬語上級者と思わせること
     ができる理由です。

    ・「お」「ご」と「れる」「られる」を両方一度に言わないように
     注意しましょう。敬語はひとつで充分です。

    ・相手のことを話すときは尊敬語、自分のことを話すときは謙譲語、
     っていう使い分けでいいんスか?

    ・尊敬語を使うべきか、謙譲語を使うべきかの判断は、その動作を
     するのが自分なのか、それとも相手なのか、を考えると分かりや
     すいですよ。

    ・そうですよね。立てるべきお客様を案内するから「ご案内」でい 
     いのです。これが自分に対する動作だとタイゾーさんの言うよう
     に、「お」や「ご」はつけられません。 たとえば? さきほど、
     タイゾーさんが質問をしてくれたけれど、それに「お」や「ご」
     をつけてみると……。たとえば、「先生、ご質問があります」と
     言うと……? 自分を尊敬していることになっちゃうんスね。
     「先生、質問があります」だけでOKってこと? そのとおりです!
      相手か自分か、それで尊敬語と謙譲語を使い分けるのね。

    ・許可が不要なところで「させていただく」を使うと、まるで裏口
     入学みたいでしょ?

    ・「お」はつける単語によっては、皮肉に聞こえ慇懃無礼になります。
      出た、慇懃無礼! たとえば、「受験」。上司に対して「お子さん
     が幼稚園のお受験をなさったそうですね」と言うと、教育熱を批判
     にしているようにも聞こえます。取引先との商談中に「弊社のお
     偉方が許可してくれるかどうか」と言うと、自分の上司をバカに
     しているようにも聞こえます。

    ・そう、敬語を使うときは、“誰がソトで、誰がウチか”を考えて、
     「ウチには敬語は使わない」というのが大事なルールなの。

    ・まずは相手を思いやる気持ちが先。言葉は後。そう考えることで、
     自然な敬語が話せるはずですよ。

    ・「ご苦労さま」は目上が目下に使う言葉ですね。

全1件中 1 - 1件を表示

著者プロフィール

国立大学法人長崎大学准教授。スピーチコンサルタント。専門は、心理学、スピーチ、コミュニケーション論。NHKでのキャスター歴17年。おもにニュース報道番組を担当し、番組視聴率20%超えを記録。NHK在局中から心理学の見地からスピーチ研究に取り組み博士号取得。政治家の選挙演説対策、大手企業の株主総会対策、役員候補者研修などエグゼクティブからビジネスパーソン、学生まで幅広い層に指導を続けている話し方・表情・動作のトータルな指導に定評があり、過去の受講者にはプロの話し手も多数。クライアントには、大手企業、著名人が名を連ね、全国から研修・講演依頼が相次いでいる。著書に『その話し方では軽すぎます!――エグゼクティブが鍛えている「人前で話す技法」』(すばる舎) 『【NHK式+心理学】 一分で一生の信頼を勝ち取る法―NHK式7つのルール― 』(ダイヤモンド社) などベストセラー多数。

「2019年 『大人の伝え方ノート』 で使われていた紹介文から引用しています。」

矢野香の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×