「ソーシャルおじさん」こと、徳本さんの新刊です!
画面の縦横固定から、Evernoteの便利技、名刺管理の方法など、
ビジネスで直ぐに役立つiPhoneのTipsが収録されています。
この書籍代以上に書籍に収録されているアプリにお金が掛かって
しまいますが、アプリ自体が「特別価格」としてセールされてい
る場合もあるので、今は直ぐに買わなくても欲しいと思ったアプ
リは、まめにiTunesにてチェックされることをオススメします♪
(自分は掲載されていた「超整理手帳アプリ」を定価の半額で
購入できました)
個人的には、ニュースの収集方法について、この本を読んだこと
で、さらにブラッシュアップすることが出来ました!
ニュースチェックや情報収集アプリの項目が特にオススメです。
iPhoneを使い始めの方も、また使い込んでいる方にも、オススメ
できる一冊です。
を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ビジネスに差が付く iPhoneアプリ仕事術 仕事が加速するiPhone/iPad神アプリ・秀逸アプリ (impress QuickBooks) Kindle版
「iPhoneで私の人生は劇的に変わりました」
きっかけは2007年。当時私は広告代理店でアメリカのクライアントを担当しており、日本未発売のiPhoneを一足早く体感する機会を得、これこそ私たちのビジネススタイルを激変するツールだと直感しました。日本でiPhoneが発売されるとすぐに購入して、さまざまなアプリにトライし、ビジネスに活用し始めました。そして気付けば、ソーシャルメディアやiPhoneに強いおじさん、「ソーシャルおじさん」として雑誌やメディアで連載記事を書かせていただけるまでになっていました。
せっかくすばらしいツールを手にしているのに、メールやゲーム専用機にしておくのはもったいないですね。iPhoneを使いこなせば、ビジネスは間違いなく変わります!
【目次】
●第1章 iPhoneで快適に文字入力・文書作成・写真投稿
●第2章 iPhoneで情報収集・アイデアまとめ
●第3章 外出に使いたいビジネスパーソン向けおすすめアプリ
●第4章 通勤時に勉強&リラックス
きっかけは2007年。当時私は広告代理店でアメリカのクライアントを担当しており、日本未発売のiPhoneを一足早く体感する機会を得、これこそ私たちのビジネススタイルを激変するツールだと直感しました。日本でiPhoneが発売されるとすぐに購入して、さまざまなアプリにトライし、ビジネスに活用し始めました。そして気付けば、ソーシャルメディアやiPhoneに強いおじさん、「ソーシャルおじさん」として雑誌やメディアで連載記事を書かせていただけるまでになっていました。
せっかくすばらしいツールを手にしているのに、メールやゲーム専用機にしておくのはもったいないですね。iPhoneを使いこなせば、ビジネスは間違いなく変わります!
【目次】
●第1章 iPhoneで快適に文字入力・文書作成・写真投稿
●第2章 iPhoneで情報収集・アイデアまとめ
●第3章 外出に使いたいビジネスパーソン向けおすすめアプリ
●第4章 通勤時に勉強&リラックス
- 言語日本語
- 出版社インプレス
- 発売日2013/5/9
- ファイルサイズ12181 KB
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- ASIN : B00CPLHHNU
- 出版社 : インプレス (2013/5/9)
- 発売日 : 2013/5/9
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 12181 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : Kindle Scribeで
- 本の長さ : 156ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 258,616位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 9,552位コンピュータ・IT (Kindleストア)
- - 10,678位工学 (Kindleストア)
- - 18,728位コンピュータ・IT (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2013年6月12日に日本でレビュー済み
レポート
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2013年8月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
iphoneの便利な裏技やアプリが紹介されており、非常に参考になった。
個人ユーザーもビジネスユーザーも是非一読してほしい電子本である。
iphoneやipadに無料のkinddleアプリをインストールすれば、簡単に
amazonの電子本をダウンロードできる。
必要な情報をすばやくゲットでき、しかも、iphoneでもipadでも読むことが
できる。便利な時代になったものだ!
以上
個人ユーザーもビジネスユーザーも是非一読してほしい電子本である。
iphoneやipadに無料のkinddleアプリをインストールすれば、簡単に
amazonの電子本をダウンロードできる。
必要な情報をすばやくゲットでき、しかも、iphoneでもipadでも読むことが
できる。便利な時代になったものだ!
以上
2014年1月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
目的別に分かりやすく書かれているので概ね良いと思うけど、紹介されているアプリがけっこう古いアプリで、リンクから飛んでAppStoreページを見てみると最近のアップデートでかなり評判が悪くなっていたりしたものが数個あったのが少し気になりました。
iPhoneでどんなことができるのか、きっかけ作りとしては良い本だと思います。
すでにかなりiPhoneアプリをビジネスに試していて、さらなるヒントが欲しい人には向かないと思います。
iPhoneでどんなことができるのか、きっかけ作りとしては良い本だと思います。
すでにかなりiPhoneアプリをビジネスに試していて、さらなるヒントが欲しい人には向かないと思います。
2016年6月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
リンクがあり、気になるアプリをすぐダウンロードできるのはGOOD読みやすいが内容が物足りず
知ってるアプリばかりだった
知ってるアプリばかりだった
2013年5月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
昨日ご本人とお会いした時に、電子書籍で『ビジネスに差が付く iPhoneアプリ仕事術』という本が出るんですよ、というご案内をいただきまして、早速手に取ってみました。トピック的にも僕自身アプリそうけんで記事を執筆していますから読んでおきたいなと思いましたし、本書の「まえがき」でも触れられていますが、ウェブや雑誌、ブログに徳本さんが執筆された記事を、編集の方と電子書籍としてマッシュアップした、ということでしたから、そういうパッケージが、一体どういうものになっているのか、個人的にも興味があったのです。
最初に結論から書くと、この本の面白さは、徳本さんが毎日アクティブに動き回っているビジネスユーザである、ということに帰結するんじゃないかと思いました。徳本さんは、ソーシャルおじさんというネーミングで知られ、講演や執筆、出版などの活動をされていますが、一方で、常日頃からクライアントビジネスに精力的に取り組まれているコンサルタントであり、企業のマネージャーでもあります。僕がよく知っている徳本さんはどちらかというと後者の徳本さんでして、だから尚更iPhoneアプリ仕事術と言った時に、徳本さんが日常的にビジネスシーンで活躍されているイメージと、本書の内容が符号してて、なるほどな、と感じました。
例えばアプリを紹介する文章は多くの場合、それはそのアプリの機能の紹介ということが多いと思うのです。本書でもアプリを1つずつピックアップする形で話が進んでいくのですが、肝心なのは、そのアプリがビジネスシーンでどういう風に活用できるか、そこにはどういう効果が見込めるのか、どういうことに気をつけて使うのがポイントなのか、どういうビジネスのシチュエーションに良い影響があるのか、ということが極めてビジネスユーザの主体的な経験則としてまとめられているところにあると思います。
ここはこのアプリそうけんにも繋がる部分が大いにあると思うのですが、アプリとは何か?と言えば、特にビジネスにおいては、それはツール、なんですよね。だからツールの取扱説明書なのか、その先の具体的なビジネスでのアクティビティ、利用シーンにまで見通しが効くのか、というのは大きな分水嶺だと思います。全体的にはとても平易に書かれてるんですが、折々でそういう「勘所」があって、そこに力点がある理由を類推しながら読むのも面白いです。
ビジネスユースの基本であるメールのTipsに始まって、僕が愛用しているアプリや、全く知らなかったアプリ、使わなくなったけど今はこんなこともできちゃうんですね、というアプリもありました。友人が開発しているSmartNewsが取り上げられているのは嬉しかったですし、「超」整理手帳 for the iPhoneはノーマークでした。食道楽としてはRettyなんかも面白くなってそうだなという印象を受けました。
そうそう終盤で、レディオアプリの紹介があるのですが、そうだそうだ、ソウルミュージック好きだっておっしゃってたなと思い出し。好きなことがテクノロジーでもっと豊かになるって良いことだよなあと思います。アプリが気になる方は、是非本書でチェックしてみてください。
最初に結論から書くと、この本の面白さは、徳本さんが毎日アクティブに動き回っているビジネスユーザである、ということに帰結するんじゃないかと思いました。徳本さんは、ソーシャルおじさんというネーミングで知られ、講演や執筆、出版などの活動をされていますが、一方で、常日頃からクライアントビジネスに精力的に取り組まれているコンサルタントであり、企業のマネージャーでもあります。僕がよく知っている徳本さんはどちらかというと後者の徳本さんでして、だから尚更iPhoneアプリ仕事術と言った時に、徳本さんが日常的にビジネスシーンで活躍されているイメージと、本書の内容が符号してて、なるほどな、と感じました。
例えばアプリを紹介する文章は多くの場合、それはそのアプリの機能の紹介ということが多いと思うのです。本書でもアプリを1つずつピックアップする形で話が進んでいくのですが、肝心なのは、そのアプリがビジネスシーンでどういう風に活用できるか、そこにはどういう効果が見込めるのか、どういうことに気をつけて使うのがポイントなのか、どういうビジネスのシチュエーションに良い影響があるのか、ということが極めてビジネスユーザの主体的な経験則としてまとめられているところにあると思います。
ここはこのアプリそうけんにも繋がる部分が大いにあると思うのですが、アプリとは何か?と言えば、特にビジネスにおいては、それはツール、なんですよね。だからツールの取扱説明書なのか、その先の具体的なビジネスでのアクティビティ、利用シーンにまで見通しが効くのか、というのは大きな分水嶺だと思います。全体的にはとても平易に書かれてるんですが、折々でそういう「勘所」があって、そこに力点がある理由を類推しながら読むのも面白いです。
ビジネスユースの基本であるメールのTipsに始まって、僕が愛用しているアプリや、全く知らなかったアプリ、使わなくなったけど今はこんなこともできちゃうんですね、というアプリもありました。友人が開発しているSmartNewsが取り上げられているのは嬉しかったですし、「超」整理手帳 for the iPhoneはノーマークでした。食道楽としてはRettyなんかも面白くなってそうだなという印象を受けました。
そうそう終盤で、レディオアプリの紹介があるのですが、そうだそうだ、ソウルミュージック好きだっておっしゃってたなと思い出し。好きなことがテクノロジーでもっと豊かになるって良いことだよなあと思います。アプリが気になる方は、是非本書でチェックしてみてください。
2014年2月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ある程度アプリを自分で揃えてる人には有用な内容は少ないかと思います。
2013年12月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
便利なアプリを知ることができました!
これから使いこなしたいです。
これから使いこなしたいです。
2013年12月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
まとまっていて、読みやすかったが、ほぼ知っている内容であった。