英単語帳で有名なものには「速読英単語」「ターゲット1900」などがあります。
両者は大変に著名で日本人で英語学習を志した人間ならどこかで必ず耳にすることでしょう。
確かに両者は英単語帳として大変優れていますが、
両者には共に欠点があります。
その欠点を具体的に言うと、
「速読英単語」は時間がかかりすぎる。「ターゲット1900」は無味乾燥すぎて暗記できない。
このような欠点を解消したのが「英単語倍増術」です。
私は英単語を暗記するという一点に目的を絞った場合「英単語倍増術」が非常に優れた良書だと思います。以下に何故優れた良書なのか具体例を記しながら説明します。
あなたは漢字の意味を覚えるときにどうやって憶えますか?「偏」や「作り」のそれぞれの意味を硊??解してから暗記すると忘れにくいことでしょう。
この本の暗記法はまさにそれ。
英単語を「偏」や「作り」から暗記してしまおうというものです。
例えば、「exit」。この単語は「ex」(外へ)、「it」(go。行く)という二つの部分から成り立っています。
さてこの二つの部分からどのような言葉が推測できますか。言わずもがなですが、「exit」は「出口」を意味する単語です。
このように単語を分解して暗記すると意味を忘れにくいものです。
また、仮に意味を忘れてしまってもそれぞれの部分から意味を推測することができます。
いかがですか。
私は初めてこの暗記法に出会ったときに目から鱗が落ちました。そして、私は現にこの本を使って2週間で3000語を暗記しました。
英単語を効率良く暗記したい人にお勧めの一冊です。
S.H.
を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
英単語倍増術 ――必須1000単語を2倍にする 晴山陽一の英語学習ライブラリー (impress QuickBooks) Kindle版
完全攻略! 一挙2000語!! 超速・パワーアップ記憶術
本書は、タイトルを見ればわかるように『英単語速習術』の続編であるが、
独立した書物としても読めるよう配慮した。
『英単語速習術』の中で、私は、学生や社会人に
最低限身につけていただきたい「必須1000単語」というのを選定した。
本書では、その1000単語を、最小限の努力で2倍に増やすノウハウをご提供したいと思う。
英語の歴史は波乱万丈の歴史である。
その生ける証人が英単語なのだ。
本書を手にされた読者に、単語の学習を通して、
その背後にある壮大な歴史の重みを肌で感じていただければ、というのが私の願いである。
この本の主人公は、英単語ではなく、むしろ英語そのものである。
▼著者紹介
晴山陽一 Yoichi Hareyama
1950年東京生まれ。早稲田大学文学部哲学科卒業後、出版社に入り、
英語教材の開発、国際的な経済誌創刊などを手がける。
1997年に独立、以後精力的に執筆を続けており、著書は140冊を超える。
著書に『すごい言葉』(文春新書)、『英語ベストセラー本の研究』(幻冬舎新書)、
『話したい人のための丸ごと覚える厳選英文100』(ディカヴァー・トゥエンティワン)など。
2015年1~2月にかけて、Kindleで総合1位を獲得。
2014年から、電子書籍の出版塾を開講し、多くのベストセラー著者を輩出している。
本書は、タイトルを見ればわかるように『英単語速習術』の続編であるが、
独立した書物としても読めるよう配慮した。
『英単語速習術』の中で、私は、学生や社会人に
最低限身につけていただきたい「必須1000単語」というのを選定した。
本書では、その1000単語を、最小限の努力で2倍に増やすノウハウをご提供したいと思う。
英語の歴史は波乱万丈の歴史である。
その生ける証人が英単語なのだ。
本書を手にされた読者に、単語の学習を通して、
その背後にある壮大な歴史の重みを肌で感じていただければ、というのが私の願いである。
この本の主人公は、英単語ではなく、むしろ英語そのものである。
▼著者紹介
晴山陽一 Yoichi Hareyama
1950年東京生まれ。早稲田大学文学部哲学科卒業後、出版社に入り、
英語教材の開発、国際的な経済誌創刊などを手がける。
1997年に独立、以後精力的に執筆を続けており、著書は140冊を超える。
著書に『すごい言葉』(文春新書)、『英語ベストセラー本の研究』(幻冬舎新書)、
『話したい人のための丸ごと覚える厳選英文100』(ディカヴァー・トゥエンティワン)など。
2015年1~2月にかけて、Kindleで総合1位を獲得。
2014年から、電子書籍の出版塾を開講し、多くのベストセラー著者を輩出している。
- 言語日本語
- 出版社インプレス
- 発売日2017/2/17
- ファイルサイズ2111 KB
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
Amazon 新生活SALE (Final) 開催中
期間限定!人気商品がお買い得。最大5,000ポイント還元ポイントアップキャンペーン
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
まとめ買い
シリーズの詳細を見る-
最初の3冊¥ 1,38614pt (1%)
-
最初の5冊¥ 2,43125pt (1%)
-
6冊すべて¥ 2,98131pt (1%)
まとめ買い
このシリーズは全6冊です。
-
最初の3冊¥ 1,38614pt (1%)
-
最初の5冊¥ 2,43125pt (1%)
-
6冊すべて¥ 2,98131pt (1%)
上のボタンを押すと注文が確定し、Kindleストア利用規約に同意したものとみなされます。支払方法及び返品等についてはこちら。
このまとめ買いには3冊が含まれます。
このまとめ買いには5冊が含まれます。
このまとめ買いには1-6冊のうち6冊が含まれます。
エラーが発生しました。
このシリーズの一覧(6冊)
まとめ買い
ページ 1 / 1最初に戻るページ 1 / 1
この著者の人気タイトル
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- ASIN : B06VWS6FN3
- 出版社 : インプレス (2017/2/17)
- 発売日 : 2017/2/17
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 2111 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : Kindle Scribeで
- 本の長さ : 462ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 59,389位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 207位英語の単語・熟語
- - 707位英語 (Kindleストア)
- - 1,247位言語学 (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年4月17日に日本でレビュー済み
英語の接頭辞と語幹、接尾辞を利用した単語の覚え方を「英語の化学式」と、自分で考えたかのように紹介しています。エビングハウスの忘却曲線でよく言われる忘れる前に復習といったことも書かれていて、何も知らない人が読んだら「この著者はすごい」と思ってしまいそうですね。
2003年1月18日に日本でレビュー済み
英単語速習術が発売されて、一年余り。早くも新たな「山」が続編となって、私の前に出現した。前著踏破ですでに英単語コンプレックスを脱していた私には、「英単語を倍増したい」というより、「一冊の本として読んでみたい」という気持ちが勝って手にすることになった。
が、やはり読んでみれば一端の学習書である。メラメラと暗記欲が沸き上がり、登山を決行することになった。
結局、踏破には6週間かかりましたが、これまた絶景でした。冒頭、5字熟語で懐かしの暗記ワールドをクリアすると、突如、英語史が始まります。文学部に縁のない私には「言語史」という概念そのものに、驚かされました。そこからは、驚く暇がないほどの暗記ワールドが始まりますが、あとは読んでのお楽しみ。前作より濃い目の味付け㡁ˡ!、舌鼓を打ちましょう。
が、やはり読んでみれば一端の学習書である。メラメラと暗記欲が沸き上がり、登山を決行することになった。
結局、踏破には6週間かかりましたが、これまた絶景でした。冒頭、5字熟語で懐かしの暗記ワールドをクリアすると、突如、英語史が始まります。文学部に縁のない私には「言語史」という概念そのものに、驚かされました。そこからは、驚く暇がないほどの暗記ワールドが始まりますが、あとは読んでのお楽しみ。前作より濃い目の味付け㡁ˡ!、舌鼓を打ちましょう。