良い点:簡潔にポイントがまとめられている。ワーク形式で自分でも実施しやすい
おすすめする方:自己紹介を見直してみたい人。
を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
新しい自己紹介 コロナ時代の人脈構築術 (impress QuickBooks) Kindle版
自己紹介メソッドというと、意識の高いごく一部のためのものであると思う方も多いことでしょう。
しかし、本書で紹介するのは等身大の自己紹介です。従来言われてきたように、相手が興味を持ってくれるよう必要以上に自分を盛る必要はありません。
では、どのようにして相手に興味を持ってもらうのか? 本書では「課題」「人柄」「希望」の3つをキーワードに、普段あまり意識していない自己紹介を再定義していきます。
本書には独自の自己紹介ワークを収録。どなたでも今すぐ「新しい自己紹介」へのアップデートが可能です。
ぜひあなたも、繋がりを呼ぶ「新しい自己紹介」を体感してみてください。
【目次】
はじめに
100人カイギ流メソッドを使うとどうなるのか?
第1章 今こそ自己紹介をアップデートすべし
名刺交換と自己紹介は全くの別物である
自己紹介は対不特定多数の時代へ
自己紹介で自分を大きく見せる必要はない
第2章 ウィズコロナ時代に必要な「新しい自己紹介」とは?
個人の課題を開示する
人柄は物語にして伝える
未来の希望を語る
第3章 名刺や肩書きに頼らない「100人カイギ流メソッド」
何を伝えるか?(=What)
なぜその行動をしているのか?(=Why)
これからどうなりたいか?(=Will)
物語として組み立てる(=Story)
第4章 メソッドを使った自己紹介例
ビジネス編【CASE 1〜5】
プライベート編【CASE 6〜9】
おわりに
謝辞
しかし、本書で紹介するのは等身大の自己紹介です。従来言われてきたように、相手が興味を持ってくれるよう必要以上に自分を盛る必要はありません。
では、どのようにして相手に興味を持ってもらうのか? 本書では「課題」「人柄」「希望」の3つをキーワードに、普段あまり意識していない自己紹介を再定義していきます。
本書には独自の自己紹介ワークを収録。どなたでも今すぐ「新しい自己紹介」へのアップデートが可能です。
ぜひあなたも、繋がりを呼ぶ「新しい自己紹介」を体感してみてください。
【目次】
はじめに
100人カイギ流メソッドを使うとどうなるのか?
第1章 今こそ自己紹介をアップデートすべし
名刺交換と自己紹介は全くの別物である
自己紹介は対不特定多数の時代へ
自己紹介で自分を大きく見せる必要はない
第2章 ウィズコロナ時代に必要な「新しい自己紹介」とは?
個人の課題を開示する
人柄は物語にして伝える
未来の希望を語る
第3章 名刺や肩書きに頼らない「100人カイギ流メソッド」
何を伝えるか?(=What)
なぜその行動をしているのか?(=Why)
これからどうなりたいか?(=Will)
物語として組み立てる(=Story)
第4章 メソッドを使った自己紹介例
ビジネス編【CASE 1〜5】
プライベート編【CASE 6〜9】
おわりに
謝辞
- 言語日本語
- 出版社インプレス
- 発売日2020/10/30
- ファイルサイズ4063 KB
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
Amazon 新生活SALE (Final) 開催中
期間限定!人気商品がお買い得。最大5,000ポイント還元ポイントアップキャンペーン
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- ASIN : B08LGVMYT2
- 出版社 : インプレス (2020/10/30)
- 発売日 : 2020/10/30
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 4063 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : Kindle Scribeで
- 本の長さ : 92ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 49,707位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 1,032位言語学 (Kindleストア)
- - 1,363位実践経営・リーダーシップ (Kindleストア)
- - 1,549位社会学 (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

高嶋 大介(たかしま だいすけ)
一般社団法人 INTO THE FABRIC 代表理事
100人カイギ founder/見届け人
働く人の意識を変えたいと思い、一般社団法人INTO THE FABRICを設立する。「人と人がつながる」「気づき」の場つくりを得意とし、組織/戦略デザイン、コミュニティデザイン、イベント/マーケティングを行う。ゆるいつながりがこれからの社会を変えると信じ「100人カイギ」をはじめとした働く人に変化を促す活動を行う。サウナと散歩好き。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年10月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
自己紹介をする機会は割と多いため、自分なりに慣れていると思っていたが、本著を読んでみて、目から鱗のTipsが沢山あった。
最近では、自己紹介の手法を教えてくれる本も増えてきているが、この本は易しく、シンプルに、フレームに沿って、誰もが自分オリジナルの自己紹介が出来るように導いてくれる。
著者の高嶋さんは、「100人会議」というコミュニティで数多くの方々を招いて、その自己紹介を数多と聞かれた方。聞く側の立場で、「どの様な自己紹介が響くのか?どの様な自己紹介だと、更に話を聞いてみたいのか?」という分析を行い、フレームに落とし込んだ、ユニークな一冊。
自分ならではのストーリーを元に、パーソナライズされて新たな自己紹介手法が学べる。
最近では、自己紹介の手法を教えてくれる本も増えてきているが、この本は易しく、シンプルに、フレームに沿って、誰もが自分オリジナルの自己紹介が出来るように導いてくれる。
著者の高嶋さんは、「100人会議」というコミュニティで数多くの方々を招いて、その自己紹介を数多と聞かれた方。聞く側の立場で、「どの様な自己紹介が響くのか?どの様な自己紹介だと、更に話を聞いてみたいのか?」という分析を行い、フレームに落とし込んだ、ユニークな一冊。
自分ならではのストーリーを元に、パーソナライズされて新たな自己紹介手法が学べる。
2021年5月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
100人会議で延べ500人以上の自己紹介を見てきた筆者の自己紹介のノウハウは、今までの自己紹介本とは一味違います。上手く自己紹介ができずに困っている人には必見です。
2021年3月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
これからの自己紹介に必要な本質的なことに気づける!!!!!!
2021年10月22日に日本でレビュー済み
ストーリーは物語と説明しているものの、名刺交換はアーカイブ効果があると説明する。しかし、アーカイブ効果とはどのような効果なのかの説明が全くない。名刺交換と自己紹介は違うとしているが、自己紹介に名刺交換は含まれるのでは? ビジネスにおける名刺交換は、自己紹介の必要条件であるが、必要十分条件でないことはビジネスパーソンは誰でも分かる。しかし、それを完全に分けている意味、意義、理由が説明されていなく、単に、名刺交換は自己紹介ではないとしているが、その説明は明らかにしていない。
2020年11月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
自分を改めて振り返ることで、自己紹介がアップデートできるとは思わなかった。
これから出逢う人とのつながり方が変わる気がする。
いろんなじぶんで試してみたい。
これから出逢う人とのつながり方が変わる気がする。
いろんなじぶんで試してみたい。
2020年11月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
今までの職歴や、役割を伝えるだけの自己紹介では、オンラインが主流となった、コロナ時代では、埋もれてしまう。短い時間で自身の物語を決まったフレームワークに沿って、構成するだけで、見違えるような変化があると思いました。
決して飾らず、等身大の自分をフレームに沿って語る事で、相手が共感し、つながりを呼ぶ自己紹介。私も早速実践してみます。
決して飾らず、等身大の自分をフレームに沿って語る事で、相手が共感し、つながりを呼ぶ自己紹介。私も早速実践してみます。
2020年11月6日に日本でレビュー済み
自己紹介って地味にコンプレックス抱えている人が多い気がします。
この本は内容を見ながら自分でワークして自己紹介作れるので、おすすめです!
実践者が書いたというのもいいですね。
この本は内容を見ながら自分でワークして自己紹介作れるので、おすすめです!
実践者が書いたというのもいいですね。