プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
片付けパパの最強メソッド ドラッカーから読み解く片付けの本質 ペーパーバック – 2020/10/16
購入オプションとあわせ買い
「片付け」といえば「部屋(モノ)の整理」を思い浮かべる方が多いでしょう。しかし本書でお伝えするのは、“マネジメントの父”と称されるドラッカーから導き出した「人生(コト)を整える」ためのメソッドです。
本書は延べ2000人以上の方が受講、96%超の満足度を誇る大人気のワークショップをベースにしています。さらに、そこでは語りきれなかったさまざまな内容も加筆しました。
本書を読むことで、片付けが得意な人もそうでない人も「片付けの基本の基」を学ぶことができ、そしてそれを人生にまで応用することができるようになります。
片付けにお悩みの方はもちろん、本気で自分を変えたい、さらに一歩飛躍したいという方には必読の1冊です!
【目次】
まえがき
第1章 多くの人は「片付け」を勘違いしている
なぜ日本では片付け本が大ヒットするのか?
片付けはセンスではなく「理論」である
片付けの成功・ゴールとは?
片付けにはどんな「メリット」があるか?
探し物をしてしまう理由
「片付け」とは何か?
第2章 片付けの「3つのフロー」を学ぼう!
フロー①:整理
フロー②:収納
フロー③:維持
第3章 片付けの本質とは何か?
片付けの本質とは?
片付けとは「選択と集中」である
「2×2マトリクス」で選択基準を作る
人間関係も片付け(整理)できる
第4章 人生とは片付けである。3つのフローで人生を整える
フロー①:ミッションを明確にする(整理)
フロー②:ミッションを達成するための準備をする(収納)
フロー③:ミッションを習慣化する(維持)
あとがき
なぜ私は片付けパパになったのか
お世話になった方々への謝辞
番外編:コミュニティ紹介
- 本の長さ188ページ
- 言語日本語
- 出版社ICE
- 発売日2020/10/16
- 寸法18.8 x 12.8 x 1.2 cm
- ISBN-104295304417
- ISBN-13978-4295304418
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の説明
著者について
1974年 ⻘森県⽣まれ
国⽴⼤学法⼈東京農⼯⼤学⼯学部卒業
家電メーカーに勤務しながら、妻との共働きで3児の⼦育てをこなすパパ
その傍ら、⽚付けパパ/⽚付け部⻑としてパラレルキャリアも実践している
モノを⽚付けることで「⼼」や「思考」までも整理され、⼈⽣全体に好循環が⽣まれることを実感し、そのメソッドを広める。会社から兼業を認められ、「⽚付け」だけでなく「仕事の⽣産性向上術」「パラレルキャリア実践術」などの多岐にわたるテーマで⽇本全国を⽂字通り東奔⻄⾛
ワークショップ受講者は累計で3,000⼈以上、満⾜度(5段階評価4以上)は96%超え
所持資格は 整理収納アドバイザー1級/家電製品アドバイザーなど
⽇本マーケティング学会会員/ ⼀般社団法⼈⽇本⽚づけ整理収納協議会準会員としても活動中
登録情報
- 出版社 : ICE (2020/10/16)
- 発売日 : 2020/10/16
- 言語 : 日本語
- ペーパーバック : 188ページ
- ISBN-10 : 4295304417
- ISBN-13 : 978-4295304418
- 寸法 : 18.8 x 12.8 x 1.2 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 321,335位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 688位整理・収納
- カスタマーレビュー:
著者について

大村 信夫 (おおむら のぶお)
片付けパパ / パラレルキャリア研究家 / 国家資格キャリアコンサルタント
1974年生まれ、共働きで3児の子育てパパ
家電メーカーに勤務しながら「片付けパパ」として活動。
モノを整理することで「心」や「思考」も整理され、プライベートや仕事の進め方、人間関係など人生全体に好循環が生まれるオリジナルメソッドを提唱。
会社から兼業を認められ「片付け」「5S活動」だけでなく「仕事の生産性向上」「キャリア」「男女共同参画」「価値観探究」「テレワーク」などの多岐にわたるテーマで日本全国を東奔西走。講演・ワークショップ受講者は30,000名超、満足度(5段階評価4以上)は96%を超える。
それらの経験をいかし「パラレルキャリア研究家」としても活動。個人及び企業へのパラレルキャリア(複業・副業)の実践/導入のため、一般社団法人パラレルキャリアマネジメント協会理事・事務局長に就任。
現在もフルタイムで会社に勤務しながら
「部屋から人間関係、人生まで整える」ことをコンセプトに活動中。
■著書
「片付けパパの最強メソッド ドラッカーから読み解く片付けの本質」(インプレス)
「きほんから新発想まで 家事ずかん750」(朝日新聞出版)
■資格
・国家資格キャリアコンサルタント
・CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)
・整理収納アドバイザー1級
・家電製品アドバイザー
■所属
・一般社団法人 パラレルキャリアマネジメント協会 理事・事務局長
・合同会社 五方よし エグゼクティブアドバイザー
・NPO法人 SECIプレイス アンバサダー
・日本キャリア開発協会(JCDA)会員
・日本マーケティング学会 会員
・日本ナレッジ・マネジメント学会 会員
・東京商工会議所 会員
■趣味/特技
・フルマラソン連続19回完走(自己ベスト:3時間45分51秒)
・100キロウルトラマラソン完走(富士五湖:13時間34分50秒)
・ポートレート写真(フォトマスター検定 準1級)
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
お話を直接お聴きできる機会がありましたが、お話を聴くほどに鳥肌どころか、雷に打たれた気づきをいただけました。
本著は、整理収納についてわかりやすく書かれていて、図も一度見たら頭にサラッと入ってくるほど初見でも伝わる物でした。
まさに内容が厳選されていて、本の内容は頭の中にスルッと収納できる感覚。
また、必要な時に記憶からサッと取り出せるような。
とにかく、『あとがき』は必見。
著者の熱を一番に感じます。今の大村さんの源泉にふれる章です。ここを読めば伝わりますが、
メソッドだけでなく、生き方も最強でした。
一概に駄目とは言えないんですが読後の感想は
・自己紹介、自己成功体験が多い
・セミナー、イベント、コミュニティ、人脈
や自己啓発系のワードがしょっちゅう出てくる
この2点です。なのでそれを求めるなら
読みやすいのではないでしょうか。
単に家の片付けを自力でしたいのなら
無駄に思える部分が多いかな。
なぜ片付けなのか、原点はー?
強くおすすめです!
片付けについての本質の意味付けやパラレルワークに共感です!
「命とは時間である」 「自分の時間を人のために使うと その人の時間を増やすことができる」 「自分以外の人のために 自分の時間(命)を使うこと『使命』」
その時間を有効に使うために片付けの技術を身につけて、人生を豊かに過ごすヒントがいっぱいです!
結論から言うと、すごくよかったです。部屋の片付けもしたくなりましたし、自分の人間関係や、人生の在り方を考え直そうと思いました。
自分が得たものは下記のようなことです。
〇 片付けの際は、まずものを全部出して、基準に従って手放すものを決めること
基準は、好き・嫌い(無関心)の軸と、使っている・使っていないの軸の2軸の4象限で分けて決める。基準を決めるべきところは、好き&使っていない、と嫌い&使っている、の部分
〇 人生はミッションという基準で決める
価値観をベースに自分が本当にやりたいことを見つけ出し、それを軸に人生でやること・やらないことを決める
〇 時間は増やすことが出来る
相手の苦手なものをやってあげることで、相手の時間を増やすことが出来る。その結果、相手も自分の苦手なところをやってくれる協力関係が築けると、使える時間は増えていく
〇 時間とは命である
相手の時間を無駄に使わせるとは、命を無駄に使わせているに等しい