ジャズ喫茶のマスターが選んだ、というならジャズ喫茶でかかった時にどう聴こえるか、をかいて欲しかった。
叩きつけるピアノが、エリントン、セロニアス・モンク、セシル・テイラーの系譜で受け継がれた。などと解説している。私には興味深かった。
しかしこれじゃ評論家の語り口。ジャズにちょっとくわしくなるだけだ。入門書として手にとるものかどうか。
または
¥394 ¥394 税込
獲得予定ポイント: | +4 pt (1%) |
上のボタンを押すとKindleストア利用規約に同意したものとみなされます。支払方法及び返品等についてはこちら。
これらのプロモーションはこの商品に適用されます:
一部のプロモーションは他のセールと組み合わせることができますが、それ以外のプロモーションは組み合わせることはできません。詳細については、これらのプロモーションに関連する規約をご覧ください。
を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ジャズ名盤30 老舗ジャズ喫茶マスターが厳選! チャーリー・パーカー、ジョー・ザヴィヌル、デューク・エリントンなど (impress QuickBooks) Kindle版
このページの読み込み中に問題が発生しました。もう一度試してください。
高田馬場で40年近くジャズ喫茶を営むマスターによる、とっておきの名盤紹介!
30枚を丁寧に、その流れを大切にしながら解説します。
<まえがきより>
今さら、ジャズの名盤30枚を選ぼうとしても気恥ずかしい思いがあってエラそうな顔はできない。
(中略)
30枚という枠があれば、それなりに語れるジャズのストーリーが浮上してくる可能性もある。ジャズの歴史を振り返って見ようとすれば、ミュージシャン同士のつながりをたどるしかない。ミュージシャンが何人か集まりグループを作る。ミュージシャン達は離合集散を繰り返す。出会いがジャズの歴史を作っていく。
レコード録音は、たまたま出会った偶然によって残されたものに過ぎない。我々は、偶然による記録を大切に保存し再生装置によって繰り返し楽しもうとする。
生命の系統樹のようにジャズ史において最初の偶然を確定できるだろうか。レコードとして残された膨大な記録の中から、独断で選択し自分の想像力を試すしかない。ミュージシャンが出会い、そこで何が起こったのか推理し妄想するしかない。
<著者>
織戸 優(おりと まさる)
高田馬場に1976年に開店し、今も多くのジャズ・ファンを魅了し続ける都内屈指の老舗ジャズ喫茶「MILESTONE」。そのマスターを約40年にわたり勤め、早稲田大学をはじめとする学生にも圧倒的指示を受ける。お正月の3日を除き、毎日、店頭に立ち続けている。現在は「ジャズを楽しんでもらうと同時に、おしいしい珈琲を目的に訪れる人、古本を読みに立ち寄る人など」、“JAZZ喫茶"の垣根を超え、「自家焙煎珈琲店」、「古本屋」、「マンガ喫茶」の3つ顔を持ち、客層は幅広い。駅前という便利な立地もあり、女性客も多い。
★impress QuickBooks(http://qb.impress.jp/)は、気軽に電子書籍を楽しんでいただきたいという想いから生まれた電子専門レーベルです
30枚を丁寧に、その流れを大切にしながら解説します。
<まえがきより>
今さら、ジャズの名盤30枚を選ぼうとしても気恥ずかしい思いがあってエラそうな顔はできない。
(中略)
30枚という枠があれば、それなりに語れるジャズのストーリーが浮上してくる可能性もある。ジャズの歴史を振り返って見ようとすれば、ミュージシャン同士のつながりをたどるしかない。ミュージシャンが何人か集まりグループを作る。ミュージシャン達は離合集散を繰り返す。出会いがジャズの歴史を作っていく。
レコード録音は、たまたま出会った偶然によって残されたものに過ぎない。我々は、偶然による記録を大切に保存し再生装置によって繰り返し楽しもうとする。
生命の系統樹のようにジャズ史において最初の偶然を確定できるだろうか。レコードとして残された膨大な記録の中から、独断で選択し自分の想像力を試すしかない。ミュージシャンが出会い、そこで何が起こったのか推理し妄想するしかない。
<著者>
織戸 優(おりと まさる)
高田馬場に1976年に開店し、今も多くのジャズ・ファンを魅了し続ける都内屈指の老舗ジャズ喫茶「MILESTONE」。そのマスターを約40年にわたり勤め、早稲田大学をはじめとする学生にも圧倒的指示を受ける。お正月の3日を除き、毎日、店頭に立ち続けている。現在は「ジャズを楽しんでもらうと同時に、おしいしい珈琲を目的に訪れる人、古本を読みに立ち寄る人など」、“JAZZ喫茶"の垣根を超え、「自家焙煎珈琲店」、「古本屋」、「マンガ喫茶」の3つ顔を持ち、客層は幅広い。駅前という便利な立地もあり、女性客も多い。
★impress QuickBooks(http://qb.impress.jp/)は、気軽に電子書籍を楽しんでいただきたいという想いから生まれた電子専門レーベルです
- 言語日本語
- 出版社インプレス
- 発売日2014/10/9
- ファイルサイズ3.7 MB
無料マンガ ランキング インディーズ
- 心に残るとっておきの話全109話
- 読者さんの恋愛・浮気体験談全24話
- やしろあずきマンガ日記集全62話
- 福々ちえ・WEB漫画まとめ全4話
- メンヘラ生徒会長全10話
- 『アパレる』まとめ集全14話
- 葱田たまこオリジナル漫画全29話
- サレ妻アイオリジナル漫画全41話
- 千年英雄全18話
- 本当にあったヤバい人エピ全50話
- 女社会の知られざる闇。全55話
- バ美肉おじいちゃん全16話
- ぬこー様ちゃん絵日記集全21話
- ぼめそのエッセイ漫画集全12話
- みんなの体験談!世にも奇妙ななんかの話全30話
- 人間まおが描いたみんなの体験記全19話
- 短いお話集全7話
- 春乃おはなの恋活体験談マンガまとめ全12話
- みんなの妊活・妊娠体験談全24話
- エスプレッソ・コーラ全90話
- 夏目にーに/漫画全5話
- てにくまちゃんの怖い体験談全26話
- せいほうけいコミックス全33話
- 無料マンガ集 by きたしま全5話
- リアル漫画~みんなの人生体験談~全25話
登録情報
- ASIN : B00OB3CDFM
- 出版社 : インプレス (2014/10/9)
- 発売日 : 2014/10/9
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 3.7 MB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 本の長さ : 128ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 54,001位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 249位音楽 (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
星5つ中3.4つ
5つのうち3.4つ
38グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中にエラーが発生しました。ページを再読み込みしてください。
- 2014年10月10日に日本でレビュー済みAmazonで購入ジャズ名盤100とか、名盤50とか、あまたの著者がさまざまな著書を出している。ところが、この「ジャズ名盤30 老舗ジャズ喫茶マスターが厳選」は、凡百の趣向とはアプローチが異なっている。マイルス・デイビスを中核に据え、彼のもとの集合離散した名プレーヤーたちだけで30枚を厳選しているところが要だ(D・エリントン、C・ミンガスなど例外はあるが)。読み終わると、ジャズ史が一望に展望できた感じがする…ジャズファン歴30年を超す自分でも知らなかったことばかり! ここで紹介されている30枚を改めて聴き直して見よう! そんな気持ちにさせてくれる快心作だ。
- 2022年2月16日に日本でレビュー済みJAZZ名盤・名曲・名演と言っても、その定義を明確にし当該対象の分析が明確になっていない以上、所詮は「我がお気に入りMy Favorite Song」投票に過ぎません。投票する人は、JAZZ評論家、スイングジャーナル読者、ジャズ喫茶店主・・・色々いるというだけのことです。そういう意味では、芥川賞や直木賞よりファンの好みをストレートに反映しているということができるでしょう。この本も著者の好みを30枚選んだに過ぎません。ただ、一枚のレコードに収録されている曲すべてが素晴らしいということはないので、名盤というよりは名曲に絞って選ぶべきだったかもしれません。マイルス・デイヴィスの「カインドオブブルー」や「ビッチェズブリュー」ですらそうなのですから。ただ、ひとつ気になったことがあります。それは、JAZZレコードは偶然出会ったメンバーの一発録音みたいなことが書いてありますが、事実はそうではありません。マイルス・デイヴィスにしても、カーティス・フラーにしても、メンバー選びは、その力量を吟味したうえで選抜していますし、「テイクファイブ」という名曲は五拍子の他に五番目のテイクという意味がある通り、何度も即興演奏のいいとこどりをしてテイクを重ねたうえで最高のテイクを発表したものがレコード盤となっているということです。今みたいにいいとこだけをつなぎ合わせて一曲に仕上げたものではないということです。このことは忘れてはいけないと思います。名盤といわれるものは、単なるいい加減な即興演奏の一発録音ではないのです。蛇足ながら、「JAZZは名演あって名曲無し」と有名な評論家の言葉が残っていますが、名演(名曲)必ずしも名曲(名演)ならずというべきでしょう。