商品説明によると、本書は「元外資系人事部長である著者が、最小の学習で乗り切るための『ビジネス英語のエッセンス』を紹介」したものだそうです。
どちらかというと、英語が苦手な人がこれ1冊読めば何とかなる本、というよりは、ある程度英語ができる人が、ビジネスの現場で頻繁に使われている用語や表現に慣れるための本、という印象を受けました。
もちろん、英語が不得意な人が読んでも十分役に立つとは思いますが、そういう方に対する即効性は少ないように感じました。
ビジネスの場面別に、関連する用語や表現がまとめられています。
各単元(Target)の最初に簡単なクイズがあり、その後に正解と著者による解説が続きます。
収められている用語や表現は、辞書ではちょっと探しにくいな…というものも入っていて、実用的でいいです。ただ、最初の方は文章やフレーズがたくさんあるのですが、途中から用語(単語)の羅列が多くなってきて、少しがっかりしました。
「最低限」の内容をきっちり身に付けてもらおう、という配慮?なのかもしれませんが、もう少したくさん収録してほしかったです。
また、私はkindle版を購入したのですが、残念ながら読み上げ対応ではありませんでした。
理由はちょっと分からない(日本語と英語が併記されているためかもしれない)のですが、英語はやはり繰り返し音声を聞いて、自分で口に出してみないとなかなか身につきません。
可能ならば、読み上げ対応にしてほしいです。
あるいは、音声素材を最後にリンク等で表示してほしいです。
ぜひ、よろしくお願いいたします!
を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
最低限のビジネス英語 英語の電話にビビってませんか? impress QuickBooks Kindle版
ビジネスで必要とされる必要最低限の英語を
シーン別に押さえた「現場の英語」入門編
元外資系人事部長である著者が、最小の学習で乗り切るための
「ビジネス英語のエッセンス」を紹介します。
「あの人英語ができるね」「(単語や言い回しを)よく知っている」と感心されることは大事ですが、
むしろ「こんなことも知らないの?」と他人から誤解されないようにすることの方が大切。
だからこそ、実際のビジネス現場で使う最低限表現を押さえておくことが必要なのです。
この本1冊をマスターしてさえおけば、おいそれと英語でトラブルことはありません!
▼目次
電話・メール
アポ取り・交渉
肩書き・役職
契約
請求書・納品
会計・お金
会議・プレゼン
人事
休暇・病欠
コミュニケーション
コンプライアンス
ビジネス用語
▼著者紹介
梅森浩一(うめもり・こういち)
1958年生まれ。青山学院大学経営学部卒業後、三井・デュポン フロロケミカルに入社。88年、チェース・マンハッタン銀行に転職。以後、国際人事のプロフェッショナルとしてチェース・マンハッタン銀行、ソシエテ・ジェネラル証券東京支店で、人事部長を歴任。主な著書に『クビ論。』(朝日新聞社)、『面接力』(文春新書)、『残業しない技術』(扶桑社)、『朝、会社に行きたくなる技術』(日本実業出版社) 、『成果主義時代のリーダーになれる人なれない人』(IBC) など多数。
シーン別に押さえた「現場の英語」入門編
元外資系人事部長である著者が、最小の学習で乗り切るための
「ビジネス英語のエッセンス」を紹介します。
「あの人英語ができるね」「(単語や言い回しを)よく知っている」と感心されることは大事ですが、
むしろ「こんなことも知らないの?」と他人から誤解されないようにすることの方が大切。
だからこそ、実際のビジネス現場で使う最低限表現を押さえておくことが必要なのです。
この本1冊をマスターしてさえおけば、おいそれと英語でトラブルことはありません!
▼目次
電話・メール
アポ取り・交渉
肩書き・役職
契約
請求書・納品
会計・お金
会議・プレゼン
人事
休暇・病欠
コミュニケーション
コンプライアンス
ビジネス用語
▼著者紹介
梅森浩一(うめもり・こういち)
1958年生まれ。青山学院大学経営学部卒業後、三井・デュポン フロロケミカルに入社。88年、チェース・マンハッタン銀行に転職。以後、国際人事のプロフェッショナルとしてチェース・マンハッタン銀行、ソシエテ・ジェネラル証券東京支店で、人事部長を歴任。主な著書に『クビ論。』(朝日新聞社)、『面接力』(文春新書)、『残業しない技術』(扶桑社)、『朝、会社に行きたくなる技術』(日本実業出版社) 、『成果主義時代のリーダーになれる人なれない人』(IBC) など多数。
- 言語日本語
- 出版社IBCパブリッシング(インプレス)
- 発売日2015/3/3
- ファイルサイズ1177 KB
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
Amazon 新生活SALE (Final) 開催中
期間限定!人気商品がお買い得。最大5,000ポイント還元ポイントアップキャンペーン
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
1958年生まれ。青山学院大学経営学部卒業後、三井・デユポンフロロケミカル入社。88年、チェース・マンハッタン銀行に転職。以後、国際人事のプロフェッショナルとしてチェース・マンハッタン銀行、ソシエテ・ジェネラル証券東京支店で人事部長を歴任。主な著書に『「クビ!」論』(朝日新聞社)、『面接力』(文春新書)、『残業しない技術』(扶桑社)、『成果主義時代のリーダーになれる人なれない人』(IBC)がある。
登録情報
- ASIN : B00U7B9Y2C
- 出版社 : IBCパブリッシング(インプレス) (2015/3/3)
- 発売日 : 2015/3/3
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 1177 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : Kindle Scribeで
- 本の長さ : 193ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 422,786位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 7,485位語学・辞事典・年鑑 (Kindleストア)
- - 11,920位実践経営・リーダーシップ (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
星5つ中3つ
5つのうち3つ
1グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。