1. ホーム >
  2. お知らせ

【impressQuickBooks】新生活にオススメ!役立つ実用書特集

2023/04/12


 春から新生活がスタートしている方も多いのではないでしょうか。
 多くのimpressQuickBooksの刊行物の中から、今回はビジネスや対人関係などを扱った実用書をピックアップいたしました。ぜひ新生活にご活用ください。
 どのタイトルも電子書籍サイトで配信中ですので、通勤時間や休暇のお供にしていただけますと幸いです。


『マンガでわかる! 幼稚園児でもできた!! タスク管理超入門』
著:岡野純

【 もう「それっぽい」タスク管理は卒業!手順をマンガで分かりやすく解説 】

 何度も挫折したタスク管理、幼稚園児ができる!?
 「そんなこと、あるわけない」と思ったあなたにぜひ読んでいただきたい!
 どうすればタスク管理を継続できるのか、幼稚園児でもできるコツとともに、読みやすいマンガでお伝えします。
 「タスク管理は難しい」とは、もう言わせません!



『人前であがるのはしょうがない ~あがり症を克服した僕が伝えたい魔法のコトバ~』
著:佐藤健陽

【 あがり症に長年苦しんだ著者のたどり着いた”克服”とは?】

 この本で書いているのは、あがり症を治すためだけのハウツーではありません。本当の意味で「あがり症を克服」し、自分らしく幸せに生きるための「生き方の指針」です。
 著者の体験に加え、7名の方の事例を交えながら、そのエッセンスをご紹介します。
 本書を読んでくださったあなたがあがり症の苦しみから解放され、今よりも楽に生きられるようになることを心より祈っています。



『新しい自己紹介 コロナ時代の人脈構築術 』
著: 高嶋大介

【 全国で広がるコミュニティ・100人カイギ流の自己紹介メソッド 】

 本書で紹介するのは、意識の高いごく一部のためのものではなく、「等身大の自己紹介」です。従来言われてきたように、相手が興味を持ってくれるよう必要以上に自分を盛る必要はありません。
 さらに本書には独自の自己紹介ワークを収録。どなたでも今すぐ「新しい自己紹介」へのアップデートが可能です。
 ぜひあなたも、繋がりを呼ぶ「新しい自己紹介」を体感してみてください。



『開始1分で聴き手を裏切る一流のプレゼン術 ~40万人を魅了したグリー名物セミナー講師の伝える力~』
著:小木曽健

【「自分には関係ない」は大間違い!人生はプレゼンの連続です 】

 著者曰く、「伝え上手」は「聞き上手」。
 プレゼンテクニックが身につけば、自然とコミュニケーション能力も高まります。プレゼンの場での突然の質問にもたじろぐことなく当意即妙な返しができるようになるのです。
 仕事やプライベートで一つ上のプレゼン力、コミュ力を身につけるべく、今すぐテクニックを学びませんか。



『超・印象力 ~98%のトップセールスマンが実践している「目と声と手の表情」の極意~』
著:亀田 直幹 / 鈴木 康之

【 なぜか営業成績が上がらない… その原因は、「印象力」にある可能性大! 】

 第1印象が人間関係において良くも悪くも強い影響力を持つことは科学的にも実証されています。
 しかし、世の中の営業職のうちどれだけの人が「自分が人にどんな印象を持たれているか」を客観視し、そこに潜む問題点を洗い出し、それを改善しようとしているでしょうか?
 本書で紹介しているトレーニングメソッドは決して難しいものではありません。誰もが今すぐに実践でき、繰り返しトレーニングすれば、「印象力」が飛躍的に向上するはずです。



『ビジネスに効く! マインドフルネス《超入門》 ~リラックスと集中が引き出すハイパフォーマンス~』
著:長谷川洋介

【 話題のマインドフルネスを活用し、仕事や生活をより豊かに 】

 ビジネスパーソンにとってとても重要な問いかけ…「自分は何のために仕事をしているか?」「自分とは何者か?」
 マインドフルネスには、真剣に実践し続けることで、自分自身に素直になりありのままの自分を受け入れ、身心だけでなく仕事の本当の意味、生き方、生きる意味、自分とは何者かという命題までも解決できる力があるという。
 東京マインドフルネスセンターのディレクター&センター長を務める著者が、心と身体を整えるための実践法を伝授。



『パワハラ、セクハラ、モラハラだけじゃない! 36のハラスメント徹底ガイド』
著:棚瀬朗太

【 多様性社会だからこそ発生しうるハラスメントを紹介 】

 多様化社会の中では、弱者に対する〝ハラスメント〟が増えていくことになるかも知れません。あるいは、現在世の中で取り沙汰されている「○○ハラ」の一部がもっと注目され、問題視されるようになるかも知れません。
 最近では何でも「ハラスメントだ!」という風潮もあり、社会全体が過敏になっている傾向もなくはありません。
 本書では、セクハラやパワハラをはじめ、近年新たに問題視されるようになってきたハラスメントやこれから生じるかもしれないさまざまなハラスメントを網羅的に紹介します。窮屈な世の中をつくるのではなく、生きやすい世の中をつくるために、ぜひ参考にしてみてください。