ウマの合わない人が上司、同僚になったらスグ読む本
- 西村 克己
- 2012/06/14
Powered by YONDEMILL
参考価格:450円 (税込:495円)
※販売価格は各ストアによって異なります。
▼ご購入はこちら
▼外部サイトのレビューを見る
人は脳を使う部位の優先順位から大きく4つのタイプに分けられます
それぞれのタイプには考え方の特徴があり、タイプごとの相性があります。そのいい点と悪い点を理解すれば人付き合いがぐっと楽になります。
さらに、自分の優位脳を操ることで人付き合いが上手な人を目指すことができます。ではどうして好き嫌いができてしまうのでしょうか。
それは、脳にヒミツがあるのです。
ズバリ、優位脳が優先順位の指向を決めるのです。優位の脳って何ですか? それはこれからのお楽しみです。
ちょっとだけ優位脳について話すと、脳が何を優先順位に考えるかという、脳の嗜好性のクセです。脳のクセは大きく4種類あります。
「論理を好むクセ(左脳が優位脳)」
「管理を好むクセ(ほ乳類の脳の左側が優位脳)」
「感情を好むクセ(ほ乳類の脳の右側が優位脳)」
「独創を好むクセ(右脳が優位脳)」
の4つです。このクセを、優位脳とよんでいます。同じクセ、つまり同じ優位脳の人同士は、非常に自然なコミュニケーションが容易になります。また嗜好性が同じなので、同じような意見を持つので同調しやすいのです。
4つの優位脳の違いによって、嗜好性が異なり、価値観も異なってきます。ですから、優位脳が違うと、思考回路も異なってきます。つまり、優位脳が異なる相手に対して、自分の思考回路を適用しようとすると、相手と意見が合わなくなります。たとえば、理論を優先する人は、感情を優先する人の思考回路を理解しがたいのです。
(本書第1章より)